横浜市
なんてひどいことを。
横浜元町の柳の木が切られていました。
根元からではありませんが、ざっくり。
「横浜は日本の近代街路樹の発祥の地だと言われています。慶応3年(1867年)、お店の前に柳と松の街路樹を植えたのが始まりです。」
1945(昭和20)年、戦災により焦土と化したこの場所に、平和を願って柳が植えられたのが始まりといわれています。
以来、街路の目印となり親しまれてきましたが、1985(昭和60)年、元町の道路改修のためやむなく伐採されました。
その後、元町通りの整備完了に際し、初代柳の役目を引き継ぐべく移植されたのが、現在の2代目柳です。
あなたに読んでいただけたことを感謝します。🙏🏻👍🏻
アメリカの可愛い娘たち。
台風がくるというのに虹です。
雲と雲の合間から垣間見れた虹。
先行きの明るさを見せてくれました。
羽田空港を飛び立った飛行機が
南の空に
飛んでいきました。旅行に行きたーい。
虹を見るのは良いことが起こる前兆だといわれていますね。
虹はしょっちゅう見られるわけではありません。
そのため、虹を見られるだけでも、既にラッキーだといえるでしょうね。
「虹を見ると願い事がかなう」という言い伝えもあります。
虹を見たから、その時思い浮かんだ願いを唱えてみました。
もしかしたら、夢の実現に少し近づけるかもしれません。
ブログを読んでいただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻
アメリカの可愛い娘たち。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
日本に帰国してからは、ライブドアブログで書いてます。
タイトルの画像は、ペナンでのズンバダンス教室の仲間との記念写真。
これからもよろしくお願いします。
りす
このブログは、マレーシアのペナンから引き揚げ、日本での暮らしを書いてます。
本物のりすは、ペナンのコンドミニアムからベランダ越しに見えた大木に住んでました。3か月ごとに、巣を作っては引っ越してました。
「常夏のマレーシアに初めて訪れたのは1988年。そして、早期退職してマレーシアのペナンで暮らして3,650日。🚗🌴
りすは(コロナの影響で)2030年までのMM2Hビザを解約し、車とコンドミニアムを処分。
2021年9月、日本に帰国しました。