りすのちょっとぐらし

今は、姨捨山(おばすてやま)へ捨てられる順番待ち。🍓気が向くと書いてます。

柳の木

柳の木が切られた。横浜元町の歴史が消滅。

   



なんてひどいことを。   

 





   

横浜元町の柳の木が切られていました。







根元からではありませんが、ざっくり。







20231114_125023








20231114_125017








私にとって、横浜元町のこの木は、







元町を訪れる目的でもありました。







なんでなんで??







20231114_125052








私にとって大事な柳の木、







横浜元町の歴史あるシンボルでしょうに。







不景気な今の時代だからこそ、必要だと思うんですが。







これで、横浜元町を訪れる回数が減るのも・・・。







「さようなら横浜元町の歴史ある柳の木さん」








「横浜は日本の近代街路樹の発祥の地だと言われています。慶応3年(1867年)、お店の前に柳と松の街路樹を植えたのが始まりです。」


 1945(昭和20)年、戦災により焦土と化したこの場所に、平和を願って柳が植えられたのが始まりといわれています。


 以来、街路の目印となり親しまれてきましたが、1985(昭和60)年、元町の道路改修のためやむなく伐採されました。


 その後、元町通りの整備完了に際し、初代柳の役目を引き継ぐべく移植されたのが、現在の2代目柳です。

 






   








あなたに読んでいただけたことを感謝します。
🙏🏻👍🏻







     

メリカの可愛い娘たち。









横浜元町の柳の木は、霧雨でも大喜び。たぶん(笑)

   



今日は朝から雨模様。   

 




   

横浜は朝から霧雨。湿度は高いから、





外は蒸し風呂状態。





洗濯物は中に入れて浴室乾燥してます。





雨もどしゃっと降ればいいのに、湿度が高過ぎて堪りません。





それでも晴れ間を見て、横浜元町の柳を見に行ってきました。





20230902_164356











 
   









20230902_164347







20230902_164448







少しでも雨が降って、柳の木は喜んでいました。





よかったよかった。👍👌😄






ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻





     

メリカの可愛い娘たち。






柳の木の強さをもう一度認識しました。


 



 
柳の木の効用。   





     

先人の言葉は、時に勇気を与えてくれます。





ちょっと涼しくなったので横浜元町を散歩していて、思いました。






20230823_195557
横浜元町の柳の木






『強木は風に折れ易く、柳に折れ無し』







   







強い木はかえって折れたり壊れやすいということ。





また、柳の枝はよくしなるので、雪が積もっても曲がるだけで、





堅い(強い)木のように折れることがないということ。






要するに、柔らかく、しなやかな物は、堅くて強い物に比べて、





かえって長持ちする、ということなんでしょうね。






「柔よく剛を制す。」





ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻






   

 アメリカの可愛い娘たち。






横浜元町の「柳の木」は、試験に合格させる力を持ってます。

   



横浜元町”柳の木”が叶えてくれた。   

 


厳しいだろうと思っていた試験に合格できました。




私は試験準備で行き詰り、「ふっ」と柳の木に触れていました。




試験前日も、私の意図しない形でしたが、・・・。




なんのお札も、お守りもありませんでした。




しかし、どこからともなく勇気をいただいた感じで、




試験は見事に合格できました。




しなやかな柳の木のパワーが、




先の先まで伸びて行ってくれた思いがします。




横浜元町の”柳の木”は、試験を合格させる力を持ってます。




20230721_164552





20230721_164544





20230721_164457





20230721_164448





今日は感謝を伝えてきました。





     

ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻



     

メリカの可愛い娘たち。


横浜元町の柳の木は、私のパワースポットなんです。

    


柳の木に水をかけて。   
 


       

横浜元町の歴史的なシンボル”柳の木”、一本だけ残っています。




その木は私のパワースポット。木に触れるだけで元気が貰えるんです。




そして、触れた後は必ずいいことがあるのです。




昨日も暑くてもやもや天気だったけれど、




元気を貰いたくて”柳の木”に触れてきました。






その木の周りだけは爽やかな風が吹いて気持ちよかった。




横浜元町商店街通りに置いてある花のポットには、




造園会社の人が水と肥料を入れてますが、”柳の木”は素通りでした。




少しでいいので、”柳の木”にも水と肥料をお願いします。🙏🏻🙏🏻





     ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻





    

 アメリカの可愛い娘たち。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
月別アーカイブ
ご挨拶
 ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
日本に帰国してからは、ライブドアブログで書いてます。

タイトルの画像は、ペナンでのズンバダンス教室の仲間との記念写真。
これからもよろしくお願いします。
プロフィール

りす

このブログは、マレーシアのペナンから引き揚げ、日本での暮らしを書いてます。
本物のりすは、ペナンのコンドミニアムからベランダ越しに見えた大木に住んでました。3か月ごとに、巣を作っては引っ越してました。
「常夏のマレーシアに初めて訪れたのは1988年。そして、早期退職してマレーシアのペナンで暮らして3,650日。🚗🌴
りすは(コロナの影響で)2030年までのMM2Hビザを解約し、車とコンドミニアムを処分。
2021年9月、日本に帰国しました。

読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ