りすのちょっとぐらし

今は、姨捨山(おばすてやま)へ捨てられる順番待ち。🍓気が向くと書いてます。

横浜元町

温かいサンタさんが手を振ってます。

   




クリスマスかぁ~。   

 





   

そんな浮ついた気分もどこえやら。







この物価の上昇には、頭が痛いです。







極端に値段を上げるのは避けて、







「少し値段を上げ、内容量を減らす→ものによっては今までの内容量の三分の二 2/3なんだもの」。







このやり方に頭にきますね。







料理するには、一袋で間に合っていたものが、







二袋買わないと足りないんです。







だから、値上げ幅は極端に値上したより大きい値上げです。







すべてがそうだから、頭が痛いのよね。





  

   








それでもクリスマスは静かにやって来ます。







街の飾りにも目がいっちゃいます。






20231125_162845








20231125_162839








20231125_162811








20231125_162822








20231125_162801









「これいいねえ。」と思い、写真を撮りました。😀







横浜元町通りの建物です。








あなたに読んでいただけたことを感謝します。🙏🏻👍🏻


Time To Say Goodbye.







     

メリカの可愛い娘たち。










柳の木が切られた。横浜元町の歴史が消滅。

   



なんてひどいことを。   

 





   

横浜元町の柳の木が切られていました。







根元からではありませんが、ざっくり。







20231114_125023








20231114_125017








私にとって、横浜元町のこの木は、







元町を訪れる目的でもありました。







なんでなんで??







20231114_125052








私にとって大事な柳の木、







横浜元町の歴史あるシンボルでしょうに。







不景気な今の時代だからこそ、必要だと思うんですが。







これで、横浜元町を訪れる回数が減るのも・・・。







「さようなら横浜元町の歴史ある柳の木さん」








「横浜は日本の近代街路樹の発祥の地だと言われています。慶応3年(1867年)、お店の前に柳と松の街路樹を植えたのが始まりです。」


 1945(昭和20)年、戦災により焦土と化したこの場所に、平和を願って柳が植えられたのが始まりといわれています。


 以来、街路の目印となり親しまれてきましたが、1985(昭和60)年、元町の道路改修のためやむなく伐採されました。


 その後、元町通りの整備完了に際し、初代柳の役目を引き継ぐべく移植されたのが、現在の2代目柳です。

 






   








あなたに読んでいただけたことを感謝します。
🙏🏻👍🏻







     

メリカの可愛い娘たち。









横浜元町は今日から秋のチャーミングセールです。

   



横浜元町チャーミングセール。   

 





   

毎年恒例の秋のチャーミングセール。





横浜元町の風物詩です。





20230916_104948






20230916_105003
長い行列です。





傘が開いているのは、雨が降っているわけではありません。日よけ傘です。






たくさんの掘り出し物が手に入ること間違いなし。





ちょっと覗いてきましたが、





お目当てのお店の前は長い行列ができていました。









     







20230916_104922

近沢レース店の行列





20230916_104911

近沢レース店の行列





20230916_104845

近沢レース店の行列





20230916_104836

近沢レース店の行列(左端)





20230916_104832

近沢レース店の行列





私の目で見た感じでは、「近沢レース店」の行列が1番長いと思います。





素敵なレース商品があるのよね。





ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻





     

メリカの可愛い娘たち。








横浜元町の柳の木は、霧雨でも大喜び。たぶん(笑)

   



今日は朝から雨模様。   

 




   

横浜は朝から霧雨。湿度は高いから、





外は蒸し風呂状態。





洗濯物は中に入れて浴室乾燥してます。





雨もどしゃっと降ればいいのに、湿度が高過ぎて堪りません。





それでも晴れ間を見て、横浜元町の柳を見に行ってきました。





20230902_164356











 
   









20230902_164347







20230902_164448







少しでも雨が降って、柳の木は喜んでいました。





よかったよかった。👍👌😄






ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻





     

メリカの可愛い娘たち。






横浜元町のフードフェアは今日もやってます。

   



横浜元町 フードフェア。   

 

 


   

今年も賑わっています。





20230902_164809






20230902_164734






20230902_164637






20230902_164528








     







昨年より良かったのは、クーポンの売り場がわかりやすくなって、





複数あること。便利よね。





20230902_164254







20230902_164230







20230902_164111

表通りもいいけど、裏通りはもっと混んでます。






今日もやっているので、ぜひ横浜元町に足を運んでみては。






ご訪問していただき、ありがとうございました。🙏🏻👍🏻



     

メリカの可愛い娘たち。







アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
月別アーカイブ
ご挨拶
 ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
日本に帰国してからは、ライブドアブログで書いてます。

タイトルの画像は、ペナンでのズンバダンス教室の仲間との記念写真。
これからもよろしくお願いします。
プロフィール

りす

このブログは、マレーシアのペナンから引き揚げ、日本での暮らしを書いてます。
本物のりすは、ペナンのコンドミニアムからベランダ越しに見えた大木に住んでました。3か月ごとに、巣を作っては引っ越してました。
「常夏のマレーシアに初めて訪れたのは1988年。そして、早期退職してマレーシアのペナンで暮らして3,650日。🚗🌴
りすは(コロナの影響で)2030年までのMM2Hビザを解約し、車とコンドミニアムを処分。
2021年9月、日本に帰国しました。

読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ