コロナのために、マスクをするのは大変です。外すことには賛成です。

時事ネタ

 

今更ですか??マスクを外せの距離は保てのって。

 

 

 

専門家、医療専門家、コロナの専門家・・・。

 

 

 

Webから引用

 


 

どこまでも自分達の立場を優先していませんか?

 

 

 

コロナ Covid-19は、どうなったんですか。

 

 

 

変異株 変異株  何のことやらね。🙅‍♀️🙅‍♂️

 

 

 

世界中🌏が騒いでいるから認めたんでしょう。

 

 

 

おかげで、どこにも出かけられなくなりました。

 

 

 

【独自】マスク着用「人と距離とれる屋外・保育所内の園児は不要」…専門家が見解案提示へ
5/19(木) 5:01配信 読売新聞オンライン

 新型コロナウイルス対策を巡り、マスク着用に関する見解案を専門家グループがまとめ、19日の厚生労働省の助言機関に示す。人と距離がとれる屋外で不要とするほか、既に政府が推奨を取りやめる方向で検討している未就学児の着用も求めないこととする。夏に向け熱中症のリスクが高まる中、着用の是非が議論となっていることを踏まえた。

スポンサーリンク

 また、保育所などでの2歳以上の園児にマスク着用を勧める政府の方針に対して、見解案では「一律には着用を求めない」ことが望ましいとする。

新型コロナの感染者数が減少傾向を示す中、欧米のようなマスクの着用緩和に期待が高まっている。

尾崎治夫・東京都医師会長が10日の記者会見で、屋外は感染リスクが低いとして、「着用を見直してもいいのではないか」と発言。夏場に着用していると熱中症のリスクが高まることから、13日に松野官房長官が会見で「気温や湿度が高く、野外で人との距離が十分あれば、外すことを推奨している」と話した。

また、未就学児が長期に着用すると、互いの表情が分かりにくく、発育に悪影響があるとの指摘も医師らから出ている。

ただし、感染によって重症化したり後遺症で悩んだりする人がいることから、「全面的にマスクを外すには、まだ時間がかかる」との指摘もある。

岸田首相は13日の衆院内閣委員会で「着用は基本的予防策として重要」とし、現状では緩和に慎重な姿勢を示している。

感染症に詳しい舘田一博・東邦大教授は「患者が手軽に使える治療薬や、効果が長く続くワクチンが登場すれば、マスクを外していい場面が徐々に増えるのではないか」と話している。

 

 

 

追伸です。

 

 

 

岸田首相さん、あなたはやはり庶民の気持ちがわからない人ですね。

 

 

 

とても残念です。”玉ねぎの値段”が高騰しているのも知らないでしょ。

 

 

 

育ちがいいからわからないのでしょう。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました