今日6月22日は、今はもうない観音崎YHの日、
かにの日なんです。
ご存じでしたか?そうですか。
1960年から1970年代の旅人は、
大きなリュックサックに荷物をパンパンに詰め、
日本中を旅してました。
北は北海道から南は九州まで、彼らの移動手段は国鉄(鉄道)でした。
彼らは、列車の中での移動は大変でした。
スポンサーリンク
大きなリュックサックを担いでの横歩きです。
その姿はかにそっくりでした。だから、必然的に

ポッポさん
星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日なんですよ。
彼らのような旅人は世間から”かに族”と呼ばれていました。

かに
あいうえお順の50音で”か”が6番目、”に”が22番目の文字となります。
かに族の彼らが、「休憩出来たらいいなあ」ということで、
日本列島の真ん中に位置する
神奈川県横須賀市浦賀に観音崎YH を開かれました。
だから、6月22日は観音崎YHの日であり、記念日なんですよ。
(観音崎YHのペアレントお兄様=ペア兄から聞いたことに、ちょっと想像を膨らませて書きました。)
コメント